※2017年12月に訪問しました
江戸川区南小岩
小岩に来ました
小岩というと治安が悪そうなイメージですが
よく小岩に行っていた私からするとそんなイメージはあまりなく
商店街がいっぱいあったり
公園がいっぱいあったり
飲み屋がいっぱいあったりと
とても素敵な街だと思います
飲み屋が多いので夜中になると騒がしいっていうのはあるかもしれませんが
そんなこんなで今回は小岩から都営新宿線の瑞江まで歩いてみることに
みんなが銅像の手を触るから手だけピカピカに輝いていました
元咲
小岩駅南口を出ると大きな商店街があります
全長1733mと2キロ近くの距離があるフラワーロード商店街
初めてこのフラワーロードを歩いた時は
「この商店街どこまで続いてるんだ?!」
と思ったことを覚えてます
アーケード商店街になっていて屋根がついているので雨が降っても濡れずに買い物が出来るのも素敵
そんなフラワーロードにあるうどん屋さんで昼食をいただくことに
元咲さん
人気のうどん屋さんです
うどんが美味しいのはもちろんのことその他の定食メニューも充実
そしてボリュームも満点
めちゃくちゃおいしかったです
お酒のメニューもあるので今度来た時はこのうどんでお酒が飲みたい!
美味でした!
善養寺
次に訪れたのは善養寺さん
ここには国の天然記念物になっている松があります
天然記念物の松はどんな大きい松なのかと思っていると
思っている松とは違った
高さではなく横に広がる感じの大きさ
こんな松の木見たことなかったのでビックリ
松の繁生面積は800平方メートルとのこと
『影向のマツ』とも呼ばれていると『影向』とは神仏が姿をあらわした姿とのこと
立派な松で四国の岡野松と日本一の松争いをしていたそうですが、東西の横綱松ということになったそうです
御朱印もいただきました
鹿骨鹿島神社
鹿骨って地名すごいですね
鹿の骨?
なんでこんな地名になったんでしょう?
調べてみると奈良時代に奈良の春日大社に鹿島神宮から神鹿を引き連れて向かっている途中、この地(鹿骨)で神鹿が病に倒れ、この地に葬ったことから、「鹿骨」という地名になったそうです
神鹿さんもいました
道路沿いにある神社ですが
境内に入ると静かな雰囲気に包まれ神秘的な空間でした
すえひろ堂・レジェンダコーヒー
こちらは手焼きのせんべい屋さん
こちらは自家焙煎の珈琲屋さん
どちらもとても美味しかったです
こういった個人経営のお店がしっかりある町は本当に良いなぁと思います
瀬戸口公園
新中川です
その新中川沿いに公園がありました
瀬戸口公園
普通の公園かと思ったら
公園内は結構広くて、夏場には水遊びが出来るよう公園内の池に水がはられるそうです
公園内のこっから水が流れて池に水が溜まる
木々が生い茂って、池に向かって水が流れる小川みたいな水路があって
自然を感じることのできる素敵な公園でした
SEN之屋
最後は瑞江駅の居酒屋さんで夕飯
SEN之屋さん
以前から気になっていたお店
店内はオシャレで落ち着いた空間
どれもとても美味しかったのですが
相方はあん肝ポン酢が絶品だ!と言っておりました
相方とは長い付き合いになるのですが
この時初めて相方の好物があん肝ポン酢だということを知りました
それまでは相方の好物はハムカツだと勝手に思っていたのですが
ハムカツは別に好きでも嫌いでもないと言われ衝撃を受けました
というわけで小岩から瑞江まで歩いたのですが
江戸川区はやはり良い意味で都心っぽくなくてとても好きです
そこに住まわれている人たちも人情味がある感じで
テレビとかでは小岩は変な町的な扱いをされているのをたまに見ますが
個人的にはとても大好きな町です